Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型メール攻撃、半数が添付ファイルを利用 - lnkファイルの悪用目立つ

情報処理推進機構(IPA)は、サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)における2014年第4四半期の活動レポートを取りまとめた。

J-CSIPは、標的型攻撃による被害を防止するために官民が参加する組織。重要インフラや製造業など53の組織が参加。秘密保持契約のもと攻撃情報を共有、セキュリティ対策へ活用している。

同四半期における参加組織からの報告は、前四半期から58件増となる158件。第2四半期にも一時的に報告件数が259件へと跳ね上がるなど時期によって激しく増減している。

158件のうち標的型攻撃メールは121件。前四半期の79件を大きく上回った。ただし、一部組織から報告が集中した経緯があり、参加組織に対する情報提供数は48件と、前四半期の52件とほぼ同水準で推移したという。

攻撃手法を見ると、約半数にあたる51%が添付ファイルを用いた攻撃。45%がURLのリンクを用いており、2%は情報収集を目的としたものだった。

添付ファイルを用いた攻撃は、前回の79%から28ポイント減となったが、件数ベースでは前四半期と同水準となっており、攻撃の勢いが衰えたわけではないので注意が必要だ。

添付ファイルの種類を見ると、ショートカットファイルが急増し、51%と過半数にのぼり最多。実行ファイルが、前回から2ポイント増となる33%で続く。前回6割を占めたOffice文書ファイルは、16%まで割合を縮小した。

不正接続先を見ると、前回7%だった米国が70%へと拡大。日本国内が18%で続いており、日米で9割近くにのぼった。前四半期に49%と約半数を占めた中国は1%へと激減している。

(Security NEXT - 2015/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も