Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マルウェア感染サイトへの誘導は39.2%が検索エンジンから - ブルーコート調査

不正サイトへ誘導し、マルウェアへ感染させる「ドライブバイダウンロード攻撃」において、検索エンジンが悪用されるケースが約4割に上ることが、ブルーコートシステムズの調査により判明した。

110817bc_02.jpg
Chris Larsen氏

同社が、1週間あたり30億件の評価を行っているクラウド技術「WebPulse」において、正規サイトより不正サイトに誘導し、マルウェアへ感染させる「マルウェア配信ネットワーク」の状況を調べたもの。

2011年上半期において、不正サイトへ誘導されるきっかけとなるサイトは、「検索エンジン」が39.2%を占めており、SEOポイズニングが活発だった。2位以下に続く「ウェブメール(6.9%)」「アダルトサイト(6.7%)」などを大きく上回っている。

同社が「Shnakule」と名付けた最大規模のマルウェア配信ネットワークでは、1日あたり2000件のホストが稼働し、ピーク時に1日あたり4300件まで上昇した。

110817bc_01.jpg
「Shnakule」の関係図。赤がマルウェア感染サイト。黄がリンクサイト、緑が正規サイトなど。正規サイトが入り口となり、リンクサイトを通じて危険なサイトへ誘導している

同社でシニアマルウェアリサーチャーを務めるChris Larsen氏によれば、攻撃が多くしかけられる「検索サイト」のなかでも「イメージ検索」の危険性が増しているという。数年前はテキストサーチ中心の攻撃だったが、2011年に入り傾向が変化したと同氏は指摘している。

また同氏は、「攻撃者は、利用者が多いプラットフォームを狙う傾向があり、ユーザー数が増加しているMacユーザーも攻撃対象となりつつある」として注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
3Qのセキュ相談、前四半期比約27%減 - 「不正ログイン」は過去最多