Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバー犯罪、海外では20年の実刑判決も

海外ではサイバー犯罪者が検挙され、長期にわたる実刑が言い渡されるケースが出始めている。

近年、愉快犯から経済犯へサイバー犯罪がシフトし、金銭目的のマルウェアが主流となる一方、犯罪者が逮捕、起訴され、法的制裁にまで至るケースが少ないとの見方があったが、2010年第1四半期の動向を取りまとめたF-Secureによれば、「世界的にサイバー犯罪を取り締まる法執行が大きな進歩を遂げた年」になりそうだという。

米国の大手小売店においてレジの認証システムを無線LANより攻撃、数千万のクレジットカードの記録を窃取し、2009年8月に逮捕された男性に対し、3月に禁固20年の実刑判決が出ている。

さらに英国やエストニアなどそれぞれ5年、2年7カ月といった懲役刑が言い渡されるケースも報告されており、ルーマニアでは、70人超のフィッシング詐欺を行っていた犯罪組織が摘発された。

同社研究機関で主席研究員を務めるMikko Hypponen氏は、サイバー犯罪について「もはやリスクフリービジネスではない」と指摘。「司法がサイバー犯罪に追いつき始めている」とサイバー犯罪の取り巻く状況の変化を伝えている。

(Security NEXT - 2010/05/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント
「CODE BLUE」カンファレンスが開幕、1100人以上が参加 - 法律やブロックチェーンの講演にも注目
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
「CODE BLUE 2023」の事前登録はじまる - 講演募集も
スマートシティのサイバーセキュリティベストプラクティスを公開 - 米英など
セキュリティ関連機関との連携強化、覚書も - 個情委
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞を発表 - 早大教授の森達哉氏ら受賞
「CODE BLUE 2022」の全24セッションが決定
セキュリティ会議「CODE BLUE」、講演者の募集を開始 - 事前参加登録も
「CODE BLUE 2022」、10月にハイブリッド開催 - 今年で10回目