Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

金融機関の4割、攻撃を経験 - 1割で業務などに影響

組織体制を見ると、73.4%が「経営トップの関与のもと、経営方針としてサイバーセキュリティの確保を掲げており、実現に向けた計画を策定している」と答えた。19.2%は経営トップが関与し、経営方針にもサイバーセキュリティを掲げているとしているが、計画の策定には至っていない。

20200203_ng_002.jpg
インシデント対応組織の設置状況(グラフ:日銀)

サイバーセキュリティを統括する責任者は、「CISOなどサイバーセキュリティを専門に担う役員」が8.2%、「ITを所掌する役員」が76.6%で、あわせると84.8%と8割を超えた。2017年に実施した前回調査から7.7ポイント増加したという。さらにIT以外の担当役員を含めると95.0%に達しており、多くの組織で役員が統括責任者を務めていた。

56.7%が「CSIRTなどサイバーインシデントに対応するための専門組織を常設している」としており、42.8%は専門組織を常設していないものの、サイバーインシデント発生時にはあらかじめ任命された要員が対応するとしている。

63.9%の金融機関が、セキュリティ関連の監視や分析を行う組織を設置。監視対象は「マルウェア検知、感染状況」が93.8%、「不審なファイルが付されたメールの受信状況」が87.6%、「社外からの不審な通信の状況」が73.6%だった。

(Security NEXT - 2020/02/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し
ネットバンク不正送金被害が8月下旬より急増 - わずか2カ月で上半期上回る勢い
ネットバンクの不正送金被害が激増 - 前年同期の約40倍に