Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

身に覚えのないサイトが勝手に表示されたら要注意 - IPA

情報処理推進機構(IPA)によれば、ブラウザを乗っ取り、不正なページへ誘導するマルウェア「ブラウザハイジャッカー」に関する相談が寄せられているという。

問題の攻撃は、「インストールしたつもりのないツールバーの追加される」「起動時のページが変更される」「身に覚えがないページが表示される」といった症状が発生するもの。閲覧履歴やキー入力などを盗み出されるケースもある。

こうした攻撃は数年前から発生しているにもかかわらず、被害に遭うユーザーが少なくないことについて、IPAでは検索サイトへの過信があると指摘。検索エンジンの検索結果から「無料動画」といったキーワードに騙され、アクセスしたサイトでセキュリティに関する警告を示すアラートを読まずに進めてしまい、感染するケースを例として挙げている。

こうした被害を防止するため、OSやアプリケーションについて脆弱性を解消し、ウイルス対策ソフトを最新の状態に保つほか、有害サイトへの接続を防止するフィルタリングソフトの利用などを対策として紹介している。警告メッセージは無視しないよう呼びかけた。

(Security NEXT - 2009/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
オンラインバンキング不正送金被害、2月以降増加の兆し
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る