Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング報告、5000件超で過去最多 - URL件数も高水準

フィッシングの手口としては、これまでの傾向と同様、「Amazon」「Apple」「LINE」などの大手ブランドや、金融機関をかたるケースが多数報告された。

不在通知を装ったSMSを送り、Apple IDを詐取するフィッシングサイトへ誘導したり、不正アプリのダウンロードサイトへ誘導する「スミッシング」の報告も続いている。

フィ対協によると、件名や文面を使い回したフィッシングメールが大量に流通する一方、件名や文面、URLなどを少しずつ変化させ、小規模に送信する手口も増えているという。それぞれの流通量が少なく、インターネット上で検索しても類似例が見つからない可能性もあり、注意が必要だと指摘している。

また正規のメールに悪意あるリンクを追加する手口や、受信者の氏名や住所などをメールに記載した迷惑メールも確認されている。

フィ対協では、メール内に記載されたリンクからはアクセスを避け、正規のアプリやブックマークしたURLから各種サービスへアクセスするよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/09/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
フィッシングURLが急増 - 4割近くが「Cloudflare Workers」のドメイン