Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットサービス事業者による個人情報収集に76%が「懸念」 - 公取委調査

プラットフォーマーが、広告やニュース配信、検索サービスなどに自身の個人情報や利用履歴などを活用することについての感想を聞いたところ、「個人情報や利用データを勝手に利用することはやめてほしい」が47.7%と半数近くにのぼった。

「サービスがより便利になるなら活用されても仕方ない」が38.2%、「サービスがより便利になるなら積極的に活用してほしい」が11.6%だった。

プラットフォーマーによる個人情報や利用データの収集、利用について何らかの懸念が「ある」と答えたのは75.8%。懸念は「ない」との回答は10.3%にとどまる。

懸念があると回答した利用者に懸念事項を複数回答で尋ねたところ、「個人情報や利用データの取り扱いや情報管理など」が85.6%で最多。「不要な広告が掲載されたり、メールが届いたりすること」が65.5%、「位置情報や購買履歴などの行動が監視されること」が51.4%だった。

また、サービス利用中に個人情報や利用データの収集、利用について具体的に何らかの不利益を受けたと感じたことがあるかという問いには、66.8%が「感じたことはない」と答えた一方、15.1%は「感じたことがある」と答えた。

(Security NEXT - 2019/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
サイバー攻撃の情報共有における手引書とモデル条文を公開 - 経産省
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
個情委、四谷大塚に行政指導 - 子どもを守るため特に注意必要
サポート詐欺への対応不備で長野県教委に行政指導 - 個情委
約596万人分の個人情報持出、NTTドコモらに行政指導 - 個情委
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加