Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトへ誘導されたユーザー、1年で2.5倍に

マルウェア感染やシステム破損などが生じたと思い込ませる偽の警告画面を表示し、サポート契約や製品の購入を迫る詐欺も2018年は再び活発化している。

同社への問い合わせ件数は、2017年が756件だったのに対し、2018年は上半期は2291件、下半期には6323件へと増加した。

実際には存在しない性的な内容をちらつかせ、金銭をだまし取るスパムは、9月中旬ごろより日本語で記載されたものが登場。

9月から12月まで同社が把握しただけで少なくとも15万件以上に及んだ。送金先となる仮想通貨の口座を調査したところ、2018年末の時点で1182万円相当のBitcoinが入金されていた。

(Security NEXT - 2019/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加