Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

純国産フルスクラッチ、オープンソースのセキュアVMに注目

※本記事はメールマガジン「3分で読める! 今週のITセキュリティ」2009年3月27日号に掲載されたものです。

筑波大学は、文部科学省より科学技術振興調整費の支援を受け、2006年よりセキュアVM「BitVisor」の開発を進めてきたが、今年3月で研究期間の満了を迎えることから、3月24日に都内で第3回セキュアVMシンポジウムを開催し、研究成果を総括した。

「セキュアVMプロジェクト」は、同大システム情報工学研究科の加藤和彦教授の研究グループが中心となり、進めてきた開発プロジェクト。

比較的集中管理が行いやすいサーバではなく、利用者の意識に左右されやすく、安全管理が難しいクライアントPCのセキュリティ対策を研究テーマとし、昨今発生している情報漏洩事故の防止に主眼を置いた上で、セキュアな環境を実現する純国産VM(仮想マシンモニター)の開発に取り組んだ。

仮想化技術では、複数のゲストOSを平行して動作させるなど、リソースの集約を目的としているケースも多いが、「BitVisor」では、こうした機能はサポートしていない。あくまでクライアントPC上におけるセキュリティ確保を最大の目的として開発されている。

具体的には、紛失時に外部へ情報が漏洩することを防止するAES-XTS方式のハードディスク暗号化と、IPSecによるVPN接続を実装だ。またネットワーク利用時は、通信の暗号化だけでなく、特定のサーバを経由させるなど、アクセスコントロールが行える。

ゲストOSが攻撃を受け、コントロールを奪われた場合も、「BitVisor」のメモリは保護されており、攻撃が及ばないため、内部のデータは引き続き暗号化が保持され、不正サイトへの接続など防止することが可能だ。

利用者にソフトを意識させないのも大きなポイントのひとつ。OSやハードウェアに変更をくわえる必要がなく、起動時に証明書を保存したICカードを接続、PINを入力するだけでゲストOSを通常通り立ち上げて利用できるなど、導入のしやすさへ配慮している。

(Security NEXT - 2009/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員や学生宛てのメールで個人情報含むファイルを誤添付 - 山口大
「Node.js」向けMySQLクライアントにRCE脆弱性
子会社元従業員、ネットバンク経由で3.5億円を横領 - ホッカンHD
クラウド保存した進路アンケートが生徒からも閲覧可能に - 都立中等学校
「PuTTY」に脆弱性、「WinSCP」「FileZilla」なども影響 - 対象の旧鍵ペアは無効化を
Ivanti製モバイル管理製品「Avalanche」に深刻な脆弱性 - 一部PoCが公開済み
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
サードパーティ製ソフトに起因する脆弱性7件を修正 - Atlassian
先週注目された記事(2024年4月14日〜2024年4月20日)
「MS Edge 124」がリリース、脆弱性17件を修正