Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国際金融取引システムの不正送金に北朝鮮「APT38」が関与 - 外交交渉の裏で止まぬ攻撃

「APT 38」は、少なくとも2014年以降、11カ国16以上の組織で侵入活動が確認されており、広範なリソースを持つ大規模な活動であると分析。金融機関や金融取引以外にも、政府組織やメディアやなどを標的としていた。

同社が被害組織を調査したところ、攻撃対象組織への潜伏期間は平均約155日間と長期にわたり、最長では約2年間におよぶという。

計画を完遂するため、慎重かつ綿密にネットワーク情報やユーザー権限など攻撃対象となる組織を把握し、アクセスを維持しようとしていた。

長期的な計画に基づき、攻撃対象から資金を不正に取得しようとする点や、複数OSが混在するシステムにおけるカスタムツールの利用、侵入後の破壊活動などに特徴が見られたとしている。

(Security NEXT - 2018/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年3月3日〜2024年3月9日)
2月修正のWindows脆弱性、北朝鮮グループがゼロデイ攻撃に悪用
攻撃キャンペーン「Dangerous Password」の最新手口を分析
引き続き北朝鮮の標的となる暗号資産 - 個人法人で対策必須
2021年度下半期、標的型攻撃対応で62件の緊急レスキュー実施
北朝鮮支援グループが医療機関にランサム攻撃 - 米政府が注意喚起
米政府、北朝鮮関連グループの攻撃に注意喚起 - 標的は暗号通貨やNFT関連
ウクライナ狙う破壊マルウェア、正規ソフトを悪用
政府、「サイバーセキュリティ戦略」を閣議決定
次期「サイバーセキュリティ戦略案」を決定 - DXとセキュリティを同時推進