Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年度「標的型攻撃」 は幅広い分野が標的に - 「ANEL」「Taidoor」「PLEAD」などのツールを悪用

攻撃には、2016年春ごろに登場した「RedLeaves」や2017年春ごろから見られる「ANEL」といった「リモートアクセスツール(RAT)」などが悪用されている。

「ANEL」の感染活動では、攻撃対象組織の関連イベントといった話題に便乗する攻撃メールを悪用。「Office」の脆弱性や機能を用いてオープンソースの「Koadic」を感染させ、同マルウェア経由で「ANEL」を感染させるものだった。

同機構の報告とは、やや時期がずれるが、「Koadic」を用いて「ANEL」を感染させる攻撃として、トレンドマイクロが「ChessMaster」の活動を報告している

「Office」に見つかった脆弱性「CVE-2017-11882」のほか、「Automatic Dynamic Data Exchange(DDEAUTO)」やフレームの読み込み機能、「CSVファイル」の悪用など、少なくとも4種類の手法を併用する攻撃が、4月に確認されている。

(Security NEXT - 2018/07/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加