Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脅威レベルを無償で判定できるサービス - マクニカ

マクニカネットワークスは、ファイルなどの脅威レベルを判定できるセキュリティサービス「Mpression Threat Intelligence Platform」を提供開始した。

20170531_mn_001.jpg
脅威レベルのイメージ(画像:マクニカネットワークス)

同サービスは、「ファイル」や「URL」「FQDN」「IPアドレス」について、専用ポータル上から複数の脅威データベースと照合し、緊急度を判断するための脅威レベルを判定できるサービス。

判定結果を無償で参照することが可能。1カ月に1回、再照合を自動的に1年間継続して実施し、脅威情報が追加されたことで脅威レベルが上がった場合には、アラートを提供する。

また有償の追加調査サービスを用意。疑わしいファイルや詳細がわからないファイルがあった場合、サービスチケットを購入することで、同社による動的解析などを実施。同社営業日であれば、6時間以内を目標に1次回答を提供するとしている。

無償サービスを含め、利用には事前登録が必要。追加調査は年間194万4000円から。最少チケットプランでは、1年間で検体30件まで調査を行うことができる。

(Security NEXT - 2017/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず