Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ランサムウェア」に感染したらどうなるか

ふとしたきっかけでマルウェアに感染、パソコン内部のファイルが利用できなくなり、環境を戻すためと金銭が要求される——そうしたランサムウェアの被害が国内外で発生している。

こうした状況を受け、警察庁は「ランサムウェア」の動作を説明し、被害に遭わないための対策について解説した動画を公開し、注意を呼びかけている。

ランサムウェアは、いわゆる「身代金」を要求する不正プログラム。感染すると、利用者の意図に反してファイルが勝手に暗号化されて利用できなくなる。

被害はパソコン内部に限らず、接続している外部ドライブや共有ファイルなども被害を受ける場合がある。復号のための鍵は攻撃者が持っており、復号する代わりに金銭を要求してくる。

ランサムウェアによる被害は増加傾向にあり、情報処理推進機構(IPA)でも多くの相談が寄せられているとして、2016年に入ってからも注意喚起を行っている。

今回警察庁が公開した約7分ほどの動画。「Windows 7」上でランサムウェアのデモ用プログラムを起動し、暗号化した上に拡張子が「www」に変更され、実際に利用できなくなる様子を解説。1度暗号化されると復号することは難しいとし、対策としてバックアップの実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
再委託先における2023年2月のランサム被害を公表 - 国交省
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
ランサム被害、本番環境への影響がないことを確認 - フュートレック
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超
ランサム被害で情報流出のおそれ、調査を継続 - フュートレック
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
小規模事業者持続化補助金の事務局がランサム被害