Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール感染型マルウェア「Bredolab」の割合が上昇 - シマンテック調査

シマンテックは、6月に同社が検知したウイルスやスパムの状況について取りまとめた。ポリモーフィック型マルウェアの割合が上昇している。

レポートによれば、6月に同社では、マルウェアやスパイウェア、アドウェアなどをホストするウェブサイトを、1日平均2106件検知。大幅増を記録した前月から一転し、51.7ポイントの減少となった。

ウイルスに感染させることを目的としたメールの割合は0.31%で、前月比0.04ポイント減。316.5通に1通の割合で送られていた。そのうち、不正サイトへのリンクを含むメールは27.4%で、前月より1.2ポイント下回った。

メール感染型マルウェアでもっとも多く検知したのは「W32/Bredolab.gen!eml.k」で全体の17.43%を占める。次に多かったマルウェアも「Bredolab」の亜種だった。

同マルウェアは、自身を変化させてセキュリティ対策ソフトの検知を回避するポリモーフィック型マルウェアで、同ファミリーが全体に占める割合が前月の18.4%から36.2%に上昇している。

スパムメールの割合は全流通メールの66.8%で、前月より1ポイント縮小した。2011年下半期から、スパム流通量の緩やかな減少が継続している。一方、フィッシングメールの割合は0.21%で、前月を0.04ポイント上回った

国内の状況を見ると、ウイルス感染メールは2372.8通に1通、フィッシングメールは8005.7通に1通と、世界平均を大きく下回る水準となっている。スパムの割合は63.4%で、世界水準よりやや低い状況だった。

(Security NEXT - 2012/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
国内上場企業が優先対処したいリスク、上位に「サイバー攻撃」
中小企業の3分の1、直近3年間のセキュ投資ゼロ - 「必要性を感じない」
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知