Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2011年度のフィッシング報告件数、前年比23%増となる498件

フィッシング対策協議会のガイドライン策定ワーキンググループは、フィッシングの被害状況や攻撃手法などを取りまとめた「フィッシングレポート2012」を公開した。

同協議会では、これまで海外と比較し、国内ではフィッシング被害の影響が少ないと言われてきたが、時期によって波があるものの、コンスタントに報告が寄せられていると現状を報告。

事業者や消費者おいて、フィッシングの脅威に対する正しい知識を普及させることが、被害の拡大の防止には欠かせないと指摘している。

同レポートによれば、国内のフィッシング報告件数は2009年後半から増加傾向で、2009年度が283件だったのに対し、2010年度は406件、さらに2011年度は前年比23%増となる498件まで拡大した。

フィッシングサイトで利用された「URL」の件数も前年を上回り、2010年度の516件から13%増加して582件。またブランド名を悪用された企業件数は147件で、前年の119件から24%上昇した。2011年は国内金融機関を騙るフィッシングサイトの増加が目立ったという。

またあらたな動向として、国内金融機関を騙って乱数表や第二暗証番号などの第二認証情報を詐取するフィッシングや、インターネットバンキングのアカウント情報を盗むトロイの木馬「Zeus」を挙げている。

(Security NEXT - 2012/06/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも