Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「New York Times」の読者を狙ったターゲット攻撃が発生 - メッセージラボが確認

メッセージラボジャパンは、2010年2月に海外で複数の標的型攻撃を検知したと発表した。

2月中旬に確認したのは、ブラジルの複数銀行に装った攻撃で、利用者に対してメールの添付ファイルで、「Visual Basic」と「Inno Setup」を利用して実行するマルウェアが送りつけられたという。

インストールするアプリケーションを立ち上げると銀行のオフィシャルロゴを表示。さらにインストールするとデスクトップにロゴを利用したアイコンが表示される。

しかしアプリケーションを実行すると実物と酷似したオンラインバンキングサイトが表示されるものの、実際はトロイの木馬が起動してアカウント情報などを詐取するという。

一方「New York Times」のオンライン読者を対象とした攻撃が2月24日に確認された。攻撃対象は、イギリスの企業や公共機関、法律事務所、化学薬品、ギャンブル企業など6組織へ送信された。送信にボットネットは利用されていなかったという。

読者の元に届いたプログラムは、「Times Reader Plugin.exe」などと名乗るものの、入力した情報などを暗号化して外部へ送信するキーロガーで、しばらくすると自身を削除するなど、隠蔽工作も行われていた。

(Security NEXT - 2010/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず