Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング攻撃に狙われるヤフー、技術的な対策とオープンな姿勢で対抗

またアクセスしたサイトが、同社の正規サイトかフィッシングサイトであるか判別できるツールとして「ツールバー」を用意している。

同社へ9月から11月までに寄せられたフィッシングの報告数は毎月1000件弱だったが、ツールバーへフィッシング報告機能を備えたところ、12月には約3000件の報告が利用者から寄せられるようになったという。

同社コンシューマ事業統括本部EC本部今西謙太郎氏の話によれば、ログイン三兄弟やツールバーなど、アクティブユーザーの3割から4割が利用しており、安全のためにぜひ利用してほしいと話す。一方で「対策サービスも利用が拡大すれば、攻撃の対象にもなりうる」とあらたなサイバー攻撃に対しても目を光らしている。

同社メールサービス上でフィッシングメールを迷惑メールへ選別したり、同社から届いたメールへ同社のアイコンを追加するなど技術的な対策のほか、啓発活動など被害防止への対策が幅広く進められているが、さらに印象深いのは「オープンな姿勢」だ。

(Security NEXT - 2010/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「サイバーセキュリティ月間2024」がスタート - 「全員参加」を呼びかけ
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも