Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2004年の不正アクセス発生状況 - 総務省などが公表

総務省、経済産業省、および国家公安委員会は、2004年における不正アクセスの発生状況をまとめ、公表した。

同発表によれば、不正アクセスの認知件数は356件で、2003年に比べて144件増加した。被害を受けたのは一般企業が202件と最も多く、次いでプロバイダーの126件となっている。

不正アクセス後の行為では、オンラインゲームにおける他人のアイテム盗用といった不正操作が129件で最も多い。次いで、インターネット・オークションにおける不正な出品および入札などが103件、ホームページの改ざんが40件、電子メールの盗み見など情報の不正入手が33件となっている。

不正アクセス禁止法違反事件の検挙件数は142件で、検挙人員は88人となった。不正行為の手口としては、他人のIDやパスワードを不正に入手する識別符号窃用型が131件で、セキュリティ・ホール攻撃型が11件だった。

IDやパスワードの入手方法については、ユーザーの設定および管理の甘さにつけこんだケースが65件と最も多いことから、他人に推測されにくいパスワードを設定する、パスワードを不用意に教えない、パスワードを定期的に変更するといった措置が必要だとしている。

(Security NEXT - 2005/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」「FTD」に複数脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性などを解消
記者会見参加応募者の個人情報をメールで誤送信 - 太秦映画村
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
MS、3月の月例更新で「Exchange Server」に生じた不具合に対応
「東京ガス」装うフィッシング - 「対応しないと供給停止」と不安煽る
NETGEARの一部ルータに認証バイパスの脆弱性 - 早急に更新を
「Docker」で「IPv6」の無効化が反映されない脆弱性 - アップデートで修正
重度心身障害者の助成金請求書類を紛失、支給に影響なし - さいたま市
光学メーカーのHOYA、生産供給体制が概ね復旧 - 情報流出の影響を調査